【PR】

古材

古民家は貴重な古い建材(古材)が使われていることが多いです。

 

現代では、こうした「古材」に需要があり、古民家の古材や建材を買取してくれる業者もいるくらいです。

 

貴重な古材は資産になりますので、安易に壊さない方が良い事例もあります。

古材とは?

積みあがった木材

古材の定義は「築60年以上もしくは戦前に建てられた古民家に使われている木材」とされています。

 

戦前の日本は「モノを大切にする」「リサイクルする」という、まさに現代のような考え方に近い時代でした。

※物がなかったという側面もありますが。

 

木の種類によっては、年数が経過するとともに強度が増していくため、古材は資産の意味もありました。

 

事実、家屋を建て直す、新築住宅を建てる際は、今までの古民家で柱や梁などに使われていた古材・建材を再利用することがありました。

本当に昔の日本は物を大切にしていたのですね。

法隆寺

世界最古の木造建築は法隆寺です。

法隆寺の築年数は1300年です。

 

法隆寺に使われている古材は檜で、今でも良い香りを放っています。

檜は伐採されてから100年くらいで最も強度が増すと言われています。

 

鉄筋コンクリートにこんなことはできませんよね。

ちなみに、鉄筋コンクリートの寿命は、きちんとメンテナンスしても100年と言われています。

 

いかに木材がすごいかわかりますね。

なぜ古材を使わなくなったのか?

日本で古材や建材をリサイクルしなくなったのは戦後からです。

輸入

戦後の日本は大量消費の時代に入り、住宅を建てる際の木材は海外からの輸入が増えていきました。

 

住宅を建て替える際に、以前の家の木材を再利用するということはなくなり、すべて新しい木材を使うようになりました。

 

いつのまにか木材をリサイクルしなくなったのです。

古材買取業者の出現

古民家再生ブームが起きている中で、古材買取業者が出現しました。

調べる男性

解体業者が古材買取もしている事例もあります。

「古材を買取たい」という需要があるのです。

 

古材がもつ風合いはどうしても造れるものではなく、数十年や100年以上たった古材の人気があります。

 

リフォーム住宅や古民家カフェ、温泉旅館、料亭など様々なところに需要があります。

 

ご自身の古民家に古材と思われる木材が使われている場合は、古材買取業者に相談してみるのも良いでしょう。

買取してくれやすい古材は?

古材買取業者が買取してくれやすい古材は「戦前の古材」です。

茅葺屋根の古民家

木の種類によって金額はかわりますが、どちらかというと重宝されるのは年数です。

 

戦前に建てられた古民家には、売れる古材が使われている確率が高いです。

檜(ひのき)、欅(けやき)、柿の木などは特に需要が高いです。

 

また、買取してくれる古材が使われている可能性が高い場所は、柱、梁、床の間、階段などが多いです。

 

藁葺き屋根の古民家や、トタン屋根の古民家、納屋、土蔵にも古材が使われていることがあります。

確認してみましょう。

古民家から古材を取り出す解体工事は高額!

古材買取は魅力的に思いますが、大きなデメリットがあります。

解体工事費用が高額になってしまうことです。

札束

普通の解体工事であれば、重機で一気に壊せば解体工事費用は安く済みます。

工期も短くできますし、解体作業員さんの人件費も抑えられます。

 

ところが、古材を買取してもらうためには無傷で古材を取り出す必要があります。

これは重機ではできません。

 

古民家解体専門の解体業者の職人さんが手作業で古材をばらしていく必要があります。

 

これだと工期は長くなりますし、専門の職人さんの高い人件費が長い工期分必要になるため、かなり解体費用は高額になります。

雨漏り

また、古材を取り出してみた結果、雨漏りや湿気・シロアリなどで買取してくれる古材・建材でなくなっているリスクもあります。

 

古材の保存状態が悪くても、古民家専門の解体業者さんの高い解体費用は変わりません。

そのため、返って解体費用が高くついてしまうリスクがあります。

 

「古材を売ればお得」というようなイメージがある場合は注意してください。

注意マーク

完全に得になるケースは、古材の量が多く、古材の保存状態が良く、価値の高い古材が使われていて、解体工事が極力簡易なケースです。

 

古材買取にもデメリットがあることを覚えておいてください。

古民家や空き家の解体後の売却

空き家売却

古民家や空き家を解体後に土地を売却する場合は、条件にあえば譲渡所得(土地を売却した所得)の優遇税制の特例を受けられる可能性があります。

 

売却した所得から3000万円を控除してくれる優遇税制があります。

 

優遇税制の適用を受けるには申告が必要なため、事前に知っておきましょう。

 

詳しくは、一般社団法人相続ファシリテーター協会の「空き家の相続の問題!売却や活用の税金控除や放棄後の管理義務」が参考になります。

 

あなたのお役に立てばうれしいです(^^)