リフォームワン株式会社は、長野県上田市に本社を置く施工会社です。
古民家再生もしているようです。
リフォームワンのTVCMを見たことがある人もいるかもしれませんね。
引用元:Youtube「refoCM」
積極的に広告をしていますが、評判や口コミはどうなのか調べてみました。
あなたの古民家再生の参考になればうれしいです(^^)
それでは、さっそく見ていきましょう(^^)
リフォームワンはどんな会社?
リフォームワン株式会社は長野県にあり、本社は上田市、支店が長野市にあります。
創業は2000年と、比較的新しい会社です。
所在地は、
- 本社:長野県上田市踏入2-16-56
- 上田佐久支店:長野県上田市踏入2-11-15
- 長野店:長野県長野市広田31
があります。
サービス内容は、
- 新築施工
- 古民家再生
- 一般住宅リフォーム
- 増改築
- 屋根、外壁、防水、塗装などの外装工事
- 内装工事
- フローリング工事
- カーポートやフェンスなどのエクステリア
- ガーデニング
などです。
サービス対象エリアは、
- 長野市
- 千曲市
- 坂城町
- 上田市
- 東御市
- 青木村
- 長和町
- 立科町
- 佐久市
- 御代田町
- 軽井沢町
などです。
比較的、新築施工に力を入れているイメージです。
リフォームワンの社員さん
リフォームワンでは、社員さんの顔と名前を公開しています。
リフォーム業者を選ぶ際の1つの判断基準が、ホームページ上に社員さんの顔を名前を公開しているかどうかです。
やましいことがある業者だと社員さんの顔と名前を公開しない業者があります。
リフォームワンさんではきちんと公開していて素晴らしいと思います。
参考:リフォームワン「スタッフ紹介」
また、大工さんや職人さんも数名自社雇用しているようです。
大工さんや職人さんを自社雇用している会社の特徴は、工事の品質が安定しやすいことです。
建設業界では、工事を請け負った会社が下請け会社に工事を振って、実際に工事をするのは下請けの大工さんということが多いです。
ですが、下請けに振るやり方だと、技術の低い大工さんに仕事を任せる可能性もあり、品質が安定しないことがあります。
自社雇用の大工さん・職人さんであれば、ある程度品質が担保されます。
ただし、リフォームワンさんの職人さんの人数ですべての工事はできないはずなので、一部外注業者も使っていると思われます。
リフォームワンの古民家再生
リフォームワンでは、古民家再生・リフォーム・リノベーションもしているようです。
ホームページに、過去の古民家再生の事例が載っています。
参考に見てみてください。
参考:リフォームワン「古民家再生 施工事例一覧」
築100年以上の古民家再生も手掛けた実績があります。
土蔵の再生工事もしているようですね。
リフォームワンの評判や口コミ
リフォームワンの評判や口コミをご紹介します。
- 仕上がりがきれい
- 費用を抑えることができた
- 話を聞いてくれた
- 担当者がきちんと現場にくる
- 要望を叶えてくれた
- 職人が礼儀正しい
- 担当者が親切丁寧
となっています。
比較的、良い評判・口コミが多かったです。
ただし、工事費用の相場については情報がありませんでした。
※工事の費用感を知りたいですよね。
まとめ
リフォームワンの評判や口コミは、なかなか良いものが多かったです。
長野県で古民家再生ができる業者は限られるため、貴重な存在ですね。
古民家再生は高度な技術が必要です。
古民家は現代工法とは違い、旧日本家屋の構造で造られているからです。
現代工法の建築やリフォームばかりしている業者に、古民家再生は難しいです。
リフォーム業者の中には「なんでもできます!」と言って契約をとっている業者もいます。
古民家再生をするときは、業者選びがもっとも重要です。
必ず、過去の古民家再生の実績を見せてもらってください。
また、必ず何社か比較をしてください。
古民家再生の費用相場は、古民家の状態にもよるため、業者によって見積額がかなり違うことがあります。
複数の業者から見積もりを出されたときに、工事費用の目安があると便利なので「古民家再生やリフォーム・リノベーション費用の相場は?」を読んでみてください。
古民家の相続対策も忘れずに
古民家再生をするときは、相続について考える良い機会です。
- 古民家は誰が相続するのか?
- 古民家が空き家になったら誰が相続するのか?
- リフォームしたあとの評価額はいくらになるのか?
- 評価額が変わることで相続税が発生しないか?
- 相続が不公平になっていないか?(誰か1人だけがトクをして他の相続人が損をしていないか)
- 相続税の納税資金はあるか?
など、考えておくことはたくさんあります。
特に家財整理に関しては業者の質は玉石混合です。
しっかりと専門性の高いところに相談をしましょう。
遺品整理や家財整理に関しては【家財整理相談窓口】にまずは相談することをオススメします。
私も実家の古民家再生・リフォームの際に、相続対策をしましたよ(^^)
相続については一般社団法人相続ファシリテーター協会の、
「相続税の基礎控除額は非課税枠のこと!税金計算と6つの節税方法」
「空き家の相続の問題!売却や活用の税金控除や放棄後の管理義務」
が参考になりますので、読んでみてください(^^)
あなたの古民家再生の参考になれば嬉しいです(^^)