新日本ハウスの古民家再生やリフォームの口コミ・評判は?
新日本ハウスの古民家再生・リフォームの評判をご紹介します。
埼玉県越谷市に本社を置くリフォームを専門とする企業です。
戸建住宅やマンションなどのリフォーム工事を首都圏で展開しています。
新日本ハウスの会社概要は?
新日本ハウスの会社概要をご紹介します。
- 創業:1986年10月
- 設立:1988年11月
- 所在地:埼玉県越谷市千間台東3-11-6
- 資本金:100,000,000 円
- 従業員数:180人
事業内容は、
- 一般住宅(戸建住宅、マンション)のリフォーム事業
- ビル等のリフォーム事業
- 戸建住宅の新築・建替事業
- 一般住宅(戸建住宅、マンション)のリノベーション事業
となっています。
各拠点は新宿、両国、鎌田、藤沢、横浜、千葉、船橋、松戸、草加、大宮があります。
新日本ハウスの口コミ・評判は?
新日本ハウスの古民家再生の評判はありませんでした。
大手ハウスメーカーはリフォームの費用が高いです。
大手ハウスメーカーは多くの人を雇用しているため、どうしてもリフォーム費用が高くなります。
ちなみに、新日本ハウスのリフォームの評判をご紹介します。
※古民家再生の評判ではありません。ネットに書かれているものをまとめたものです。
- 見積もりを2.3社は取ったほうが良い
- 丁寧な仕事
- Webのお客だと他社と見積もりがすぐにできるので、ネットに疎い高齢者の家を重点的に訪問販売して高い契約を取っている
- 家が倒壊すると言われ無理やり契約させられた
- アフターフォローが良い
- 営業が家に突然来てなかなか帰ってくれなかった
となっています。
新日本ハウスのホームページにリフォーム実例が載っていましたが「古民家に特化している」というわけではなさそうです。
実際にリフォームした物件で、築年数が長いもので55年くらいのようです。
築60年以上、70年以上などの築年数の古民家の実績はそこまで多くないのかもしれません。
古民家再生・リフォームに強い業者をどう探すか?
新日本ハウスさんは良い会社です。
ただし、古民家再生専門というわけではありません。
古民家は現代の工法とは違う工法で建てられていることもあり、古民家専門の知識と技術が必要です。
私も実家の古民家再生で業者探しに苦労しました。
古民家再生の業者選びの参考になればと思い『古民家再生やリフォーム・リノベーションの失敗やデメリット』を書きましたので、ぜひ読んでみてください。
古民家再生は相続税対策も必要
古民家再生をする際は、同時に相続対策と相続税対策をすることをおすすめします。
平成27年に相続税が改正されました。
基礎控除(非課税枠)が引き下がり、税率が上がりました。
平成27年以前は相続税がかからなかった人でも、現在の制度では相続税がかかる可能性があります。
特に、関東に土地を持っている人は要注意です。
相続税は国税庁が発表している「路線価」で計算されます。
不動産以外の財産がそこまでなくても、土地や不動産があるだけで相続税がかかる可能性があります。
古民家再生をする際は、財産のことについて家族で話し合うには良い機会です。
もし相続が発生した際に、遺された兄弟間で揉めないように対策しておくことも必要です。
相続税は現金納付です。
「不動産はあるけど、現金がない」となれば相続税を納めることができません。
古民家再生を機に相続と相続税対策もしておくことをおすすめします。
まとめ
新日本ハウスさんは比較的口コミや評判が良く、信頼できそうな会社さんです。
ただし、古民家再生はあまり積極的にやっていないようです。
古民家再生の業者選びは慎重に行いましょう。
特に家財整理に関しては業者の質は玉石混合です。
しっかりと専門性の高いところに相談をしましょう。